常に患者さんの立場に立ち、「正確で迅速な診断」を行い、
地域医療に貢献できるよう努めています。

概要・特長

  • 全身臓器を対象として病理組織診断や細胞診断を行っています。
  • 生検・手術で採取された臓器・組織の病理診断、細胞診断やお亡くなりになった方の病理解剖を行っています。
  • 診断業務では、必要に応じて特殊染色、免疫組織化学的検索および電子顕微鏡による検索を行っています。
  • 標本の作製は、病理専門の臨床検査技師と連携して行っています。
  • 難しい症例については、該当臓器に関する内外専門病理医へのコンサルテーション体制を構築しており、常に最善の診断ができるよう努力しています。
  • がんゲノム医療の連携病院でもあり、病理部ではゲノム医療に対応した病理検体の的確な取扱いと管理を行っています。
  • 病理検査の質を担保するために、外部精度管理への積極的な参加に努めています。

    業務内容

    • 病理組織診断
    • 細胞診断
    • 病理解剖
    • 術中迅速診断

    病理組織診断

    内視鏡・注射針を使って胃、大腸、肺などから採取された生検材料、手術で切除された臓器など、患者さんから得られたほとんど全ての組織を対象に、光学・電子顕微鏡、特殊染色、免疫組織化学的手法を用いて調べます。目的は、その病変の種類や広がりを診断・判定することです。

    細胞診断

    尿、喀痰、腹水や胸水には人体から自然に剥離した細胞が含まれています。これを採取し、顕微鏡で検査することにより病変の種類や広がりを推測できます(剥離細胞診)。また、身体の奥にある病変に注射針を刺して吸引する穿刺細胞診という方法や表面の病変を綿棒などで拭って細胞を採取する擦過細胞診という方法もあります。

    病理解剖

    薬石効なく亡くなられた患者さんのお身体を解剖させていただくことで、病気の種類、広がり、治療の効果、死因をはっきりさせることが目的です。また、検査の正確性、治療が適切であったか等も考察されます。医療従事者の教育的な側面もあり、医療の発展にも大きな役割を持っています。病理解剖は、必ず御遺族の許可を得てから行われます。

    術中迅速診断

    術前の検査では明らかにできなかった病変の広がりや転移の有無を、手術中に採取された検体を迅速(15分程度)に検査することで、最良の情報を手術中に提供することが目的の検査です。

    スタッフ構成

    スタッフ構成
    病理専門医2名(共に細胞診専門医、死体解剖資格認定医)
    医師1名(死体解剖資格認定医)
    非常勤医師2名(共に病理専門医)
    臨床検査技師7名(内、細胞検査士7名、認定病理検査技師2名)

    認定資格・業務実績等

    認定資格
    厚生労働省死体解剖資格認定医3名
    日本専門医機構認定病理専門医2名
    日本臨床細胞学会認定細胞診専門医2名
    日本臨床細胞学会認定細胞検査士7名
    認定病理検査技師2名

    医師紹介

    病理診断科主任部長

    鈴木 康彦

    すずき やすひこ

    指導医

    • 日本病理学会病理専門医研修指導医(同指導責任者)
    • 日本臨床細胞学会教育研修指導医
    • 臨床研修指導医講習会受講済

    専門医

    • 日本病理学会病理専門医
    • 日本臨床細胞学会細胞診専門医

    認定医

    • 厚生労働省認定死体解剖資格認定医

    病理診断科部長

    北村 淳子

    きたむら あつこ

    指導医

    • 日本病理学会病理専門医研修指導医
    • 日本臨床細胞学会教育研修指導医
    • 臨床研修指導医講習会受講済

    専門医

    • 日本病理学会病理専門医
    • 日本臨床細胞学会細胞診専門医

    認定医

    • 厚生労働省認定死体解剖資格認定医

    病理診断科医員

    土山 真里

    つちやま まり

    認定医

    • 厚生労働省認定死体解剖資格認定医