診療科・部門

地域の心臓(ハート)を守る
熱い心(ハート)の循環器内科チーム。

外来担当医表

受付時間
8:30~11:30

再診 浅野
(紹介患者外来)
(要予約)
(動脈硬化外来併設)
浅野
(動脈硬化外来併設)
(要予約)
味岡 神原 中島
再診 坂口 長内 中島 井土 長内
(不整脈外来)
(要予約)
再診 新井 坂本 神原 松本 酒井
再診 吉田 松本 十河 浅野
(動脈硬化外来併設)
(要予約)
再診 渡会 代務医 佐々木

再診 長内
(ペースメーカー)

※午後の再診は予約が必要です。

特長

  • 経験豊富なスタッフを中心としたチーム医療を行っています。
  • 緊急の疾患に対し、24時間対応しています。
  • 最新の治療機器を使用し、先進的な循環器治療を提供します。
  • ガイドラインに従い、患者さんに合わせた治療を選択しています。
  • 多職種を含めた包括的な患者支援をめざしています。
  • 名古屋大学より関連病院顕彰として表彰されました。

代表的な疾患・治療

実施可能な治療内容
  • 経皮的冠動脈形成術
  • 経皮的冠動脈ステント留置術
  • 大動脈バルーンパンピング
  • 経皮的心肺補助装置
  • 薬物療法(抗血小板薬、脂質低下薬など)

動脈硬化によって狭くなったり、閉塞した心臓の栄養血管(冠動脈)に対して、カテーテル治療を積極的に行っています。現在本邦で行える先進的なカテーテル治療が当院ではすべて行え、長年にわたる豊富な治療実績があります。

実施可能な治療内容
  • カテーテルアブレーション
  • パルスフィールドアブレーション
  • ペースメーカー植え込み、交換手術
  • 植え込み型除細動器移植術
  • 薬物療法(抗不整脈薬、抗凝固薬など)

脳梗塞の原因になる心房細動や、突然死につながる心室頻拍や細動、失神につながる徐脈性不整脈に対し、カテーテルアブレーションやペースメーカー及び除細動器の植え込みを積極的に行っています。
パルスフィールドアブレーションは極端に短いパルス幅の直流通電により、心筋細胞膜の電気穿孔を生じる事が可能であり、心房細動の起源となる肺静脈の異常興奮を抑制する事で心房細動の根治を行うものですが、従来の方法と比べ治療成績は同等でありながら、治療時間の短縮や安全性の向上が期待されることから、画期的な治療法と言えます。

実施可能な治療内容
  • 薬物療法(利尿薬、降圧薬など)
  • 心臓リハビリテーション
  • 両心室ペースメーカー移植術

原因検索を行い、最適な先進治療を行うよう努めます。また息切れ、むくみといった心不全症状のない生活が送れるように、多職種からなる心不全チームにより包括的なサポートを行います。

実施可能な治療内容
  • 薬物療法(原疾患に対する治療薬、心不全に対する治療薬)
  • 経皮的中隔心筋焼灼術(閉塞性肥大型心筋症例)

心臓の機能障害を生じる心臓の筋肉(心筋)の病気であり血液検査、画像検査、心筋生検等により診断の確定を行い、疾患に応じた治療を行います。肥大型心筋症に対してはカテーテル治療の適応があれば施行します。

実施可能な治療内容
  • 薬物療法(抗凝固薬、血栓溶解薬)
  • 酸素投与
  • 下大静脈フィルター留置術
  • 経皮的心肺補助装置(重症例)

通常足の静脈に生じた血栓が、肺動脈に詰まる病気であり、軽症であれば薬物療法のみで治療を行います。重症例では集中治療を行い救命を図ります。

実施可能な治療内容
  • 薬物療法(降圧薬、鎮痛薬)
  • リハビリテーション
  • 外科的治療(適応があれば心臓血管外科に依頼)

大動脈壁の内部に生じた裂け目の部位や重要な枝の血流障害の有無により、薬物療法か外科的治療を行うか選択をします。病状に適したリハビリにより回復を図ります。

実施可能な治療内容
  • 薬物療法(心不全に対する治療薬など)
  • 経皮的大動脈弁形成術
  • 外科的治療(適応があれば心臓血管外科に依頼)

心臓弁の狭窄や閉鎖不全による逆流が原因で生じた症状に対し、薬物療法を行うとともに外科的治療の適応があるか判断を行います。

実施可能な治療内容
  • 薬物療法(昇圧薬など)
  • ペースメーカー植え込み術
  • 植え込み型除細動器移植術

失神は時に不整脈が原因となっている場合があり、長期の心電図記録によって判明することがあります。治療を要する失神を確実に診断し、不整脈が原因であればペースメーカーや除細動器の植え込みを行うこともあります。

診療実績

検査・治療件数

2020年2021年2022年2023年2024年
冠動脈カテーテル検査(PCI・緊急例を含む)1,5471,5451,6641,4251,387
-緊急カテーテル検査(PCIを含む)211260261208182
PCI(緊急例を含む)340422452369353
-予定PCI(慢性完全閉塞を含む)238273293245254
-緊急PCI10214915912499
カテーテルアブレーション(心房細動例を含む)372365382362372
-心房細動に対するアブレーション269265278274277
植え込みデバイス移植術・交換術94109109115112
-ペースメーカー移植術・交換術(両心室ペースメーカー(CRT-P)を含む)7379899291
-植え込み型除細動器(ICD)移植術・交換術(両心室ペースメーカ機能付植え込み型除細動器(CRT-D)を含む)2130202021

医師紹介

副院長

浅野 博

あさの ひろし

指導医

  • 日本内科学会指導医
  • 日本高血圧学会指導医
  • 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
  • 日本高血圧学会専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医

その他

  • 日本心血管インターベンション治療学会代議員
  • アジア太平洋心血管インターベンション学会正会員(FAPSIC)
  • 日本循環器学会ACLSインストラクター
  • AHA認定BLSインストラクター
  • AHA認定ACLSインストラクター
  • 名古屋大学医学部臨床准教授
  • 日本心臓核医学会評議員
  • 医療安全管理者研修修了
  • 浅大腿動脈ステントグラフト実施医
  • 明日の医療の質向上をリードする医師養成プログラム(ASUISHI)研修修了
  • ヘルスケア・マネジメント修士(Master of Healthcare Management)
  • 産業医科大学産業医学基礎研修会修了(産業医)

循環器内科主任部長

長内 宏之

おさない ひろゆき

指導医

  • 日本内科学会指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会認定不整脈専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医

その他

  • 日本不整脈心電学会評議員
  • 日本不整脈心電学会東海・北陸支部運営委員
  • 日本循環器学会東海支部評議員
  • 植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)合同研修セミナー研修済
  • 緩和ケア研修会受講済
  • 医学博士

循環器内科部長

中島 義仁

なかしま よしひと

指導医

  • 日本内科学会指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済
  • プログラム責任者講習会受講済

専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本救急医学会救急科専門医
  • 日本集中治療医学会集中治療専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会名誉専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医

その他

  • 日本障がい者スポーツ協会障がい者スポーツ医
  • 日本内科学会JMECCディレクター
  • 日本救急医学会ICLSコースディレクター
  • AHA BLSインストラクター
  • AHA ACLSインストラクター
  • JPTEC協議会JPTECインストラクター
  • 厚生労働省指定日本DMAT隊員
  • 日本集団災害学会MCLS世話人
  • 医学博士

循環器内科部長

味岡 正純

あじおか まさよし

指導医

  • 日本内科学会指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済
  • プログラム責任者講習会受講済

専門医

  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本医師会認定産業医

その他

  • 日本循環器学会循環器代議員
  • 日本高気圧環境・潜水医学会認定高気圧酸素治療管理医
  • 日本循環器学会ACLSインストラクター
  • 日本救急医学会ICLSコースディレクター
  • 日本救急医学会ICLSインストラクター
  • AHA ACLSインストラクタートレーナー
  • 名古屋大学医学部臨床講師
  • 瀬戸旭医師会副会長

循環器内科部長

神原 貴博

かんばら たかひろ

指導医

  • 日本内科学会指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医

その他

  • 日本心不全学会HEPT心不全緩和ケアトレーニングコース修了
  • 日本臨床栄養代謝学会・日本静脈経腸栄養学会TNT研修会修了
  • 医学博士

循環器内科部長

坂口 輝洋

さかぐち てるひろ

指導医

  • 日本内科学会指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本超音波医学会超音波専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医

その他

  • 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
  • 医学博士
  • 日本心不全学会HEPT心不全緩和ケアトレーニングコース修了
  • 緩和ケア研修会修了

循環器内科部長

坂本 裕資

さかもと ゆうすけ

指導医

  • 日本内科学会指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会不整脈専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医

その他

  • 一般社団法人日本静脈結腸栄養学会TNTコース修了
  • 植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)合同研修セミナー研修済
  • リードレスペースメーカー埋込資格
  • 日本循環器学会経皮的左心耳閉鎖術実施医
  • 医学博士

循環器内科部長

新井 健史

あらい けんじ

専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医

その他

  • 日本心不全学会HEPT心不全緩和ケアトレーニングコース修了
  • 日本内科学会JMECCディレクター
  • 日本救急医学会ICLSコースディレクター
  • JATECプロバイダー
  • 緩和ケア研修会修了

循環器内科医長

吉田 英司

よしだ えいじ

認定医

  • 日本内科学会認定内科医

循環器内科医長

井土 智嗣

いづち ともつぐ

循環器内科医員

酒井 佑一朗

さかい ゆういちろう

循環器内科医員

十河 祥基

そごう よしき

循環器内科医員

松本 惇平

まつもと じゅんぺい

循環器内科医員

渡会 一輝

わたらい かずき

循環器内科医員

佐々木 大輝

ささき だいき

循環器内科医員

長谷川 遼

はせがわ りょう