診療科・部門
多数の実績に基づいた医療で
患者さんのために最善を尽くします。
外来担当医表
- 受付時間
- 8:30~11:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
初・再診 | 渡辺 (血管外科外来) |
渡辺 (血管外科外来) |
佐々木 (心臓外科外来) |
伊藤 (心臓外科外来) |
|
再診 | 市原(心臓外科外来) |
|||||
午 後 |
再診 | 佐々木 (心臓外科外来) |
※緊急手術のため当日休診になることがあります。
特長
- 末梢血管を含め、年間約100例以上の手術と血管内治療と、エコノミー症候群でおなじみの深部静脈血栓症も診察しています。
- 開心術は年間40~50例で、弁膜症、冠動脈バイパス手術です。
- 患者中心の偽りのない医療の提供をめざしています。
- 最近4年間の緊急を含めた胸部大動脈瘤手術の死亡率は7%、冠動脈・大動脈バイパス手術の死亡率は0%、弁膜症手術の死亡率は3.1%です。
- 最先端の医療提供のため、学会発表を毎年行っています。
当科は、全国的に日本胸部外科学会を中心とした大規模な調査(JACVSD)に手術患者の転帰を含めた調査の登録をさせていただいています。個人情報は、尊守されますが、学会を通じ登録反対の方は、入院時にお申し出ください。
代表的な疾患・治療
狭心症とは、心臓に酸素や栄養を送る血管が狭くなり、心臓の活動のために必要な血液が十分に供給されなくなり生じる病気です。心筋梗塞とは、心臓への血流が不足したことにより、心臓の細胞が壊死を起こした状態のことを指します。狭心症を放置すると、心筋梗塞につながってしまうことがあります。
大動脈弁の開きが悪くなり、血液の流れが妨げられる疾患です。動悸、息切れ、疲れやすさなどの症状があり、重症になると失神や突然死に至ることもあります。
医師紹介
心臓血管外科主任部長
伊藤 英樹
いとう ひでき
心臓血管外科部長
渡辺 芳雄
わたなべ よしお
専門医
- 日本外科学会外科専門医
心臓血管外科部長
佐々木 通雄
ささき みちお
指導医
- 臨床研修指導医講習会受講済
専門医
- 日本外科学会外科専門医
その他
- 日本胸部外科学会会員
- 日本循環器学会会員
- 日本心臓血管外科学会会員
- 第17回名大ネットワーク指導医講習会受講済